Mi-omble! すてきな半日陰

ガーデニング初心者が草むらチックなベランダガーデンを作るブログ

フラワースタンドをDIYってほどでもないDIYしてみた

こんにちは!

ベランダガーデニング勉強中のamiです!

 

室内で育てていたグリーンたちも

外に出せるものは出してみると

鉢が少し多くなってきました

f:id:aamix:20180505205054j:image

うん。バラバラ😓

 

ぜーんぶ地べたに置いていると

ただ並べただけになってしまいます…

そこで

お金も労力もかけずに

フラワースタンド作り!

 

準備したもの↓

f:id:aamix:20180504213735j:image

100円ショップの鉢スタンド 2個

f:id:aamix:20180505212931j:image

廃材の板(去年夫に本棚をDIYしてもらった時の余り板) 1枚

 

両端に鉢スタンドを置いて

f:id:aamix:20180505205233j:image

その上に板を乗せる

f:id:aamix:20180505205253j:image

だけ!!

 

それだけで…

f:id:aamix:20180505205441j:image

どうだっ❣️

こんなんできました〜👏

 

ここに小さい鉢の子たちを集めて置くようにします❣️

f:id:aamix:20180505205638j:image

しかも、板の下にはちょっとした収納スペースが…❣️

f:id:aamix:20180505205735j:image

夫にフラワースタンドDIYお願いしてますが

忙しくてなかなかとりかかれず

まだまだ先になりそうなのでこんな簡単な自作でもまぁいいか なんて

思ってます

f:id:aamix:20180505210307j:image

いつもの場所からの眺めも少し良くなったかも♡

 

そしてそして…

29日に種まきをしたアサガオさん

6日目にして双葉が開きました❣️

f:id:aamix:20180505210832j:image

12個中11個発芽!

90%以上の発芽率\(^^)/

すごく嬉しい〜♡

 

これからも頑張りますっ!

 

 

 

 

 

アサガオを育てる② 〜発芽〜

種まきから4日目にして…

f:id:aamix:20180503152056j:image

朝顔さん、芽をだし始めました!

え⁈

もう⁈

恐るべし、芽切りの威力!!

 

まだ誘引ネットとかも全然考えてなかったのに 焦

どうしましょう?

グリーンカーテンのネットって風に煽られてぐらぐらしないですか?

フェンスみたいな感じのものに這わせるようにしようかな

それじゃカーテンにならないか

ちょっとした目隠しになればカーテンじゃなくてもいいかな

アレコレ考えている間にも育っていきますね

夫と相談します 焦

 

でも観察してみると

頑張って土を押し上げている子から

f:id:aamix:20180503152200j:image

ちょっと出始めた子

f:id:aamix:20180503152235j:image

双葉が開きかけてる子まで…!f:id:aamix:20180503152312j:image

頑張れー♡♡

 

芽が出たところで

発芽後の管理をおさらい

 

 

①水やり

ジフィーセブンを置いているタッパーに水を入れて底面から吸水させる

ポットが小さくて土が乾きやすいので水を切らさないように注意する

 

②植え付け

双葉が出てから1週間程で本葉が出てくる

本葉が3〜4枚出たらプランターに植える

土は草花用の栽培用土を使用

ジフィーセブンはポットごと植えます

植えるときの間隔は60センチプランターに3本植えるくらいのイメージです

もう少し植えたい気もしますが…あまりたくさん植えると水が足りなくなるみたいなので欲張らないことが大切

植え付け後は水をたっぷりとやる

以降の水やりは土が乾いたらたっぷりと

 

追肥

植え付け後は液肥を週に一度ずつ与えるか、固形肥料なら月に一度与える

リンを含む肥料を選ぶ

 

ひとまずこれを頭に入れて、ネットの準備が整うまでは大切に育てます♡

 

ではでは…

これからも頑張りますー(^^)

 

アサガオを育てる① 〜種まき〜

こんにちは!

amiです!ベランダガーデニング勉強中です!

 

ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?

わが家は夫が仕事なので

1歳と7歳の子供たちと私の3人でのんびりダラダラ過ごしてます

 

そんな暇を持て余した7歳の娘と一緒に

1歳児がお昼寝の間に

アサガオの種まきをしました

 

今年の夏は憧れのグリーンカーテンが出来るかも!

 

ということで種まきレポです

準備したもの

ジフィーセブン(12個)

タネまき土ポット(ジフィーセブン)|商品情報いろいろ検索|タネ・苗・園芸用品・農業用資材の総合案内:サカタのタネ

水で膨らませる種まきポットで苗が育ったらそのまま植えられます

ジフィーセブン初体験!

アサガオの種

f:id:aamix:20180430111832j:image

友人からもらいました!

花色は青のようです

 

いざ種まき!…の前に

下準備が必要なこと知ってました??

私はもちろん知りませんでした

アサガオの種は硬い殻に包まれていて

殻を破って芽が出るのがなかなか大変なんです

そのために予め殻に傷をつけて水に浸して殻を柔らかくし芽が出やすいように下処理をするのです

これを芽切りといいます!

知らなかった…!

勉強してよかった…!

実を言うと去年アサガオに挑戦してます

その時ほんっとになかなか芽が出なくて

1か月近く待って発芽しなかったねーって諦めた頃に1つだけ発芽したっていうエピソードがありました

下準備は必要ですね!

 

以下芽切りの手順です

アサガオの種をみると半月型をしています

平らな面の上の方におヘソのような点があります

このおへそは傷つけないように

ふくらんだ面の上の方に傷をつけます

私は殻が硬いので爪切りを使って削り取るようにしました↓

f:id:aamix:20180430114528j:image

削りすぎないように

白い部分が少し見えればOKです

そして水に一晩つけます

f:id:aamix:20180430114913j:image

一晩おいたもの

f:id:aamix:20180430114946j:image

なんだかひとまわり大きくなって…

水を吸ってる感じしますねー

これで下準備は完了です!

 

ではいよいよ種まきです!

まずは

噂のジフィーセブン!

f:id:aamix:20180430222259j:image

タッパーに水を入れてジフィーセブンをそっと浮かべます

このまま2時間ほど浸しておくと

f:id:aamix:20180430222400j:image

しっかり水を吸ってふくらみます

このポットに1粒づつ種をまいていくのですが

この時、種の削った部分を上にして1センチくらい埋め込みます

(割り箸で穴を作ってから入れるとよいかも)

で、周りの土を指で寄せて蒔き穴にそっと被せます

小学2年生、頑張ってます!

f:id:aamix:20180501090906j:image

これで完了です!

しっかりと吸水したジフィーセブンなので種まき直後は特に水やりの必要は無いと思います

 

それにしても

想像以上に簡単でしたー♡

ジフィーセブンおすすめです♡

 

あったかい日が続くので

すぐ発芽するかもですね!

また成長過程UPしていけたらいいなと思ってます

 

ではでは…これからも頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100円ショップでミニ観葉を買って育ててみる

こんにちは!

ベランダガーデニング勉強中のamiです

 

先日、NHK趣味の園芸4月号に面白い記事を見つけました

100円ショップに並ぶ多肉植物 意外な事実|トピック&ニュース|みんなの趣味の園芸

 

100円ショップで売られている多肉やサボテンは実は一流のナーセリーで生産されている信頼できる商品であるという内容

低価格で売ることができるのは大量に生産できるしくみを持っているナーセリーだからこそだというのです

 

そんなこと聞いたらどうにも100円ショップのグリーンが気になって

さっそく行ってきました

 

今まで100円ショップのグリーンをあまり信頼していなかった私ですが

目からウロコ

今回取り上げられていた多肉やサボテンはもちろん

他にもミニ観葉植物がたくさんあってテンション上がりました⤴︎

しかもどれもピンとして元気がいい!

 

とりあえず

多肉3種類と観葉を1種類

f:id:aamix:20180429110813j:imagef:id:aamix:20180429110820j:imagef:id:aamix:20180429110830j:imagef:id:aamix:20180429110848j:image

 

ただ、残念なことに多肉には名前が書いてないんですね…

多肉図鑑ででも気長に調べてみます

知ってる方教えて頂けたらありがたいです!

 

観葉の方は名前ラベルがついていて

ヒポエステス(ピンク)です

ピンク色の斑がとてもかわいいです

わが家のベランダにはまだ花が無いからカラーリーフだとポイントになっていいかな?って思って選びました

2号くらいの本当にミニサイズ!

これが大きく育ったりしたら感激ですよね

春から秋にぐんぐん成長するみたいです!

元気に育ってくれるといいなぁ

 

小さいから最初は軽い鉢に植え付けて

プラントホルダーで柵側に引っ掛けたりしてみたい…とか妄想が膨らんでます

100円で幸せな気持ちになれるなんて…

なんて素敵!

すでに100円ショップグリーンにハマりそうです 

定期的に100円ショップもパトロールしていきたいです♡

 

ではでは…これからも頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベランダガーデニング〜step1〜

ガーデニングスタートから少し

グリーンも少しづつ増えてきたところで

はじめてみて分かったことを備忘録として

 

 

1.まずはベランダの環境を把握

日当たり

ベランダの向きとまわりの建物との位置関係、季節によっても(太陽の角度が変わるから)日当たりはさまざま

さらには1日の間にどんな風に日当たりが変化するかも下調べする

日当たりは大まかに分けると

  日向

  ②半日陰

  ③日陰

の3タイプに分かれる

風通し

マンションなどでは高層階になると風が強く吹いて乾燥しやすくなる

逆に1階などは風通しが悪くなりやすい

手すりの部分が壁か柵かによっても風通しは変わる

事例〜わが家のベランダ〜

南向きでも1階で隣家と密接しているため午前中の採光が不充分

夕方の西日が強烈

タイプ②半日陰

f:id:aamix:20180421164026j:plain
f:id:aamix:20180421164144j:plain

というか半日、陰

マンション1階で風通しが悪く奥側が特にジメジメしている

 

と、こんな感じで状況を把握して対策をするという感じです

我が家の場合は日当たりと風通しの対策が必要です

2.環境に合った植物選び

ポットに付いているラベルの情報を読む

f:id:aamix:20180428113959j:image

置き場所や水やりの仕方を確認して、自宅のベランダで可能か検討

 

ラベルがないものはスマホで調べたり店員さんに聞いてみて自宅の環境とあまりにも違うものは諦めたほうがベター

 

3.用具と用土の準備

用具

ジョウロ

f:id:aamix:20180427145041j:image

はす口がはずせるタイプをチョイス

植付けの後の水やりは上からかけずに土に注ぐので、はずせるタイプがよいです

あと、ある程度大きさあるほうが何度も水入れずに済むのでいいです

移殖ゴテ

f:id:aamix:20180427145106j:plain

これは安いものでもいいかもです

もちろん高いものは尚良いと思います

私は昔から家になぜかあるこの赤いやつ

小さいサイズがもう一本欲しいです

手袋

f:id:aamix:20180427145117j:image

適度にフィット感としなやかさがあってしかも水浸みない素材がベスト

ガーデニングシート
f:id:aamix:20180425215957j:plain
f:id:aamix:20180425220008j:plain

4隅のスナップをとじて縁を立ち上げるやつ

下に敷いて土が溢れるのをガードしたり

中で土をブレンドしたりもできちゃう

畳んで仕舞えるすぐれもの

私のはかなり前に100円ショップで買ったもの

とても重宝してます

バケツ

水を入れるのはもちろん

少量の土ならこれでブレンドしたりもできるのでマスト

2個くらいあってもいいかも

土入れ

f:id:aamix:20180428120401j:image

移殖ゴテとは違う土を入れる用の用具です

100円ショップでも売ってるよ

小さいのが便利

ハサミ✂️

f:id:aamix:20180427145140j:image

園芸用のやつあるといいです

そういう私はキッチン鋏(ボロボロ)

これはちゃんとしたの買い直したいですね

鉢底ネット

f:id:aamix:20180427145208j:image

ホームセンターでもどこでも売ってるからマスト

鉢底石買ったらおまけで付いてることもある

大きさ形色々

 

他にも便利な用具は挙げればキリないけどこれだけあればとりあえずいけると思います

 

用土

赤玉土

丸い粒状の赤褐色の土

団粒の構造で植物の根に水と酸素を運ぶ基本用土

粒の大きさは大中小あり中〜小がよく使われる

粒が潰れていない袋に水滴がなるべく付いていないものを選ぶ

腐葉土

落葉が微生物などによって分解されて土のようになったもの

基本用土にまぜて使う堆肥の一種

土の通気性保水性保肥性を高めふっくらとさせる

鹿沼土軽石

排水性通気性を高める

粒の大きさは大中小ある

赤玉土よりも硬くて粒が崩れにくい

酸性

バーミキュライト

蛭石という鉱物を高温で処理したもの

無菌でとても軽い

通気性、断熱性、保温性が高い

保水力があるので種まき用土として単体で使うこともある

鉢底石

鉢の底に敷き詰める小石

鉢底に入れることで排水性や通気性を良くする

 

基本の配合

赤玉土腐葉土=6:4

これを高めたい性質に応じてアレンジする

我が家のベランダの場合風通しが悪く蒸れやすいので軽石を入れて

赤玉土腐葉土軽石で5:3:2

にしています

 

4.植付け

①鉢穴に鉢底ネットを置く

②鉢底石を入れる

鉢の大きさによって小さい鉢なら5分の1程度

大きい鉢なら3分の1くらい入れる

③用土を少し

鉢底石が隠れるくらい

④苗をポットから出して鉢に配置する

この時ポットの中で根がぐるぐる伸びていたら根を傷つけないようにやさしくほぐす

⑤置いた苗の周りに用土を入れる

鉢の8分目くらいまで土を入れる

細かい隙間にも割り箸などを使って突きながら丁寧に土を入れる

最後に鉢をトントンとゆすって土を落ち着かせる

⑥鉢穴から水が流れ出るまでたっぷり水やり

この時ジョウロのはす口を外して株元に水やりをするようにする

 

5.水やり

水やりは植物の根に水と新鮮な空気を届ける効果がある

基本は土が乾いたらたっぷりと与える

過湿は根腐れの原因になるので土が乾いていないうちは与えなくてよい

気温が上がってからの水やりは根に負担がかかるので午前中に水やりするのがよい

 

以上

失敗し続けてきたベランダガーデニングのやり方を見直して再スタートしてみた最初のまとめです

基本的すぎかもですが…😅

これからも頑張ります!

 

グラウンドカバー

ガーデニング本やネットを見ていると

グラウンドカバーって言葉を見かけます

ほふく性で強い性質の植物を地面に這わせて

地表を覆う事で見た目の良さと雑草などの繁殖を防ぐ効果があるようです

 

なるほど!

そう言われてみるとオシャレだなーと思う庭や鉢植え寄せ植えには

グラウンドカバーなる植物の存在が有る…👀✨

新たな発見です!

 

たまたま昨日お散歩がてらに立ち寄ったガーデニング店で

新しい仲間たちをお迎えしてきたところでした

(この素敵なガーデニング店の事はまたの機会に書かせて頂きたいと思います♡)

new faceたち↓

f:id:aamix:20180422214724j:imagef:id:aamix:20180422214735j:imagef:id:aamix:20180422214745j:imagef:id:aamix:20180422214752j:imagef:id:aamix:20180422214805j:imagef:id:aamix:20180422214815j:image

①ヘデラゴールデンチャイルド

セダムタイトゴメ

ワイヤープランツ

ギボウシ

⑤コニファー

セダム(多分)

 

この中でグラウンドカバーに出来そうな子は…‼︎

めっちゃあるじゃないですか‼︎

①〜④までオッケーじゃないですか👀✨

 

いやぁ

私とグラウンドカバーの縁を感じました 笑

 

さっそくオリーブさんの足元にワイヤープランツ

f:id:aamix:20180423002347j:image

あ!いい感じ♡

でももっとワサワサさせたい…

f:id:aamix:20180423002552j:image

で、対面にヘデラを植えちゃいました

2種類って植え過ぎなの?

そのへんの加減がよく分からない…

とりあえず様子を見てみます!

 

これからも頑張りまーす\(^o^)/

 

 

気温がぐんぐん上がってくると

こんにちは!亜美です

昨日、今日とものすごーく暑い☀️

昼間はもう夏みたいにジリジリ…

この前植えた

ワイヤープランツ2種とヒューケラホットスポット

レースアイビー

の様子は…

f:id:aamix:20180422093331j:plain
f:id:aamix:20180422093335j:plain

元気そうです♡

よかった^_^

 

今回は毎日のお世話の話

みなさん水やりってどうしてますか?

本で調べると

「土が乾いたらたっぷりと」

って書いてありました!

私、水やりって毎日やるものだと思っていて

土が乾いてるかどうかって今まであまりよく観察してませんでした…

もしかすると今までの失敗の原因はここにあるのかも…反省

 

ちなみにわが家のベランダですが

午前中と午後でこんな感じです

f:id:aamix:20180421164026j:plain
f:id:aamix:20180421164144j:plain

分かりにくいかもしれませんが

午前中10時頃までは全体が日陰です

そして10時半頃から夕方まで細長く日が当たります

日が当たっているところは夕方にかけてどんどんジリジリと照らされて西日の時間には直射日光が当たります

しかし向かって右側の柵の陰になっているところはほぼ一日中日陰です

とすると、日向になっているところと日陰のところとは同じペースで水やりをしていてはいけなかったのかもしれません

ちゃんと土の状態を観察してメリハリのある水やりをしないといけないことに気づきました

 

今朝はどの鉢も土がしっとりとしている感じがしたのでとりあえず霧吹きで葉水をしました

で、夕方近く

ワイヤープランツがしなぁ〜っとしちゃってることに気づき

慌てて水やり💦

ワイヤープランツは水切れに要注意なんだそうです!

西日さして暑かったけど水やりして大丈夫だったかな…?

そこのところよく分からない…

でも水やり後暫くでシャキッと戻ってました!

こういう様子を見ると

あ〜、生きてるんだな〜

って実感します

 

これからは

天気のいい日はワイヤープランツの鉢には朝に水やりをしておく

ほかの鉢は土と植物の様子を見ながら

という感じがいいのかな?

 

これからも頑張ります!